和信産業グループは材料調達から加工まで行う
鉄のスペシャリストです。

MENU

職業病

TOP > blog > 職業病
2022/06/07



先週末は天気がとても良かったので、
土曜はいとこの運動会、日曜は洗濯物祭りと、
充実した時間を過ごせました!!が、電車に乗っているとき、
ふといつもと仕上げの違う手すりに気づいてしまったのです。
これ、もしやバイブレーション仕上げで指紋を消しているのではないか…と……


さて、今回のブログタイトルは「職業病」。
日頃の仕事で気をつけていることや観点が、
プライベートでもひょっこりと顔を出すこと、ありますよね。

普段鉄板を扱う新和なら、きっと鉄屋あるあるが聞けるはず……
ということで、社員数名に聞いてみましたー!題して、


【あなたの職業病、なんですか??】←そのまま


・Mさん「遊園地に行った時、乗り物制御の緊急停止ボタンをつい探してしまう」
 →夢と魔法の国でも常に安全を忘れない、尊敬します。

・Tさん「つい材料を観察してしまう。ドアノブを見た瞬間に『何このステンレス、エッチング加工じゃん!てことは費用は…』等、コメントが不意に飛び出す」
 →まさにモノづくり。一瞬で加工と費用感を見抜く能力者となっています。


・Yさん「機械の構造をついじっくりと見てしまう。最近だと佐倉駅のエレベーター内はアクリル越しでボタン部材が確認できるため、『この部品はバリ取りしなくてもいいのか〜』等、気になってしまう」
 →佐倉駅ユーザーの皆さん、エレベーターに乗る際にはご注目!見入りすぎて降り忘れないように気をつけてください。


・Hさん「ネジを見るとき、ついメーカーを確認してしまう。」
 →国産は5.6社で刻印あり。海外製はノーマークのためすぐわかる、らしいです!あの小さなネジから広い世界が見えるとは…。


・Sさん「車のナンバーや、ふと目にする数字が914→3巾だ!、1219→4巾だ!と定尺の巾を表す数字に反応してしまう。」
 →普段からよく見かける数字がたまたま目に入る時、すごく光ったり見えますよね…!!



皆さんも、もし同じ症状がある…だったり、私のはこれだわ!!と思い浮かべながらお楽しみいただけましたでしょうか。
それではまた今度(`・ω・´)




お電話でのお問い合わせはこちら

お見積/ご注文・採用など